FX注文方法の違いを徹底解説!成行・指値・逆指値を使い分けて勝利UP

FX取引を成功に導く鍵、それは「注文方法」を理解し、巧みに使い分けることです。成行、指値、逆指値といった基本的な注文方法の違いをしっかり把握し、それぞれのメリットを活かしたトレード戦略を立てることが重要です。この記事では、FXの注文方法を一挙大公開し、それぞれの特徴と使い方を簡単かつ詳しく解説します。

目次

FXにおける基本的な3つの注文方法

FXにおける基本的な3つの注文方法
注文方法のイメージ画像

FX取引を行う際には、様々な注文方法が存在しますが、ここではその中でも基本的な3つの注文方法について解説します。

成行注文とは?

成行注文は、FX取引において最も基本的で直感的な注文方法の一つです。成行注文を使用すると、注文を出した瞬間の価格で取引が成立します。

例えば、ポンド円の価格が140円の場合、成行注文を出すと、その140円でポジションを持つことになります。この方法の利点は、速やかにポジションを持つことができる点にあります。市場が急激に動いている時や、すぐにポジションを取りたい場合に特に有効です。

ただし、成行注文は市場価格での注文となるため、注文が出された瞬間と実際に取引が成立する瞬間の価格に差が生じることがあります。これを「スリッページ」と呼びます。

スリッページは市場の流動性が低い時や、経済指標の発表などで価格が急動する時に発生しやすくなります。

成行注文は「リアルタイムトレード」、「マーケット注文」、「クイックトレード」などとも呼ばれますが、これらはすべて同じ注文方法を指しています。呼び名は異なるかもしれませんが、その機能や目的は同じであると理解しておくと良いでしょう。

成行注文はそのシンプルさから多くのトレーダーに利用されていますが、市場の状況をよく理解し、スリッページのリスクを考慮した上で使用することが重要です。

指値注文とは?

指値注文は、トレーダーが「自分に有利な価格」で取引を行うための注文方法です。この注文方法を使用することで、市場価格がトレーダーが設定した価格に達した際に自動的に注文が約定します

例えば、ドル円の価格が現在100円だと仮定しましょう。もしトレーダーがドル円を買いたいと考えている場合、少しでも安い価格で購入したいと思うでしょう。このような状況で指値注文を利用すると、例えば「99円で買い」と指定しておくことができます。すると、市場価格が99円に下落した瞬間に自動的に買い注文が約定し、トレーダーは望んだ価格でポジションを持つことができます。

指値注文の最大のメリットは、「市場を常に監視する必要がない」ことです。トレーダーは事前に注文を設定しておくだけで、後はシステムが自動で注文を出してくれます。

特に本業が忙しい人や、24時間市場をチェックすることが難しい人にとって非常に便利な機能です。

一方で、指値注文のデメリットとしては、「約定しにくい」という点があります。市場価格がトレーダーが設定した価格に達しない限り、注文は約定しません。そのため、市場の動きを正確に予測することが求められます。また、価格がトレーダーの設定した価格に触れた後、すぐに反転してしまう可能性もあるため、慎重な判断が必要です。

逆指値注文とは?

逆指値注文は、「自分に不利な価格」であっても、リスクを限定するために使用される注文方法です。この注文を利用することで、トレーダーは想定外の損失を防ぐことが可能となります。

例えば、ドル円を98円で購入し、現在その買いポジションを保有しているとしましょう。市場が常にトレーダーの予想通りに動くわけではなく、価格が下落し損失を招く可能性があります。このリスクを抑えるために、トレーダーは97円で逆指値注文を設定することができます。価格が97円に達した瞬間、自動的に売り注文が入り、損失を1円に抑えることができます。

逆指値注文のメリットは、「リスクを限定できる」点にあります。トレーダーはあらかじめ損失を許容できる範囲で注文を設定することができ、市場が不利な方向に動いても大きな損失を防ぐことが可能です。

一方で、逆指値注文のデメリットとしては、「必ずしも注文が守られるわけではない」点が挙げられます。市場の急激な価格変動やシステムエラーなどにより、注文が約定しない場合があります。そのため、逆指値注文を過信せず、他のリスク管理手法と併用することが重要です。

FXにおける成行・指値・逆指値注文の違い

FXにおける成行・指値・逆指値注文の違い
FXで成行・指値・逆指値注文をしているイメージ

それでは、成行・指値・逆指値注文の具体的な違いにはどのようなものがあるのでしょうか。下記の表はそれぞれの特徴を項目ごとにまとめたものです。

注文方法成行注文指値注文逆指値注文
発注レート現在提供されているレートで発注現在価格より有利なレートを指定して発注現在価格より不利なレートを指定して発注
使うタイミングすぐに約定させたいとき自分で取引できないタイミングでも、取引チャンスを逃したくないとき損失の拡大を防ぎたいとき(損切り)
注意点スリッページが発生する場合がある注文が成立しない場合があるスリッページが発生する場合がある
成行・指値・逆指値注文の違い

成行注文は現在の価格で注文を出す方法なので即時性があります。裁量トレードの時に主に使われる注文方法です。トレダーがレートを監視してリアルタイムで注文を出すため、柔軟性のあるトレードができる点が特徴と言えるでしょう。

指値・逆指値注文はあらかじめ予約しておいた価格で注文を出す方法です。

指値はエントリーや利確で使われ、逆指値注文は損切りの時に使われます。

予約しておけば勝手に注文が執行される点はメリットですが、相場状況が予想と大きくかけ離れてしますと、利益を取り逃したり、損失を拡大してしまう可能性がある点には注意が必要です。

成行・指値・逆指値注文をFXでどうやって使い分ける?

​​成行・指値・逆指値注文はそれぞれ異なる特徴を持つため、状況に応じて適切に使い分けることが重要となります。それでは、成行・指値・逆指値注文をどうやって使い分けていけばいいのでしょうか。最後に、それぞれの注文方法を効果的に使える場面を紹介していきます。

成行注文がおすすめのケース

成行注文が特におすすめなのは、「現在のタイミングで迅速に決済をしたいとき」です。他の注文方法で決済注文を出すと、注文が約定するまでに時間がかかることがあります。特に市場が激しく動いている状況では、一分一秒が勝負の分かれ目となることもあります。

決済までに時間がかかると、せっかくの利益が減少したり、損失に転じてしまうリスクがあります。成行注文を利用すれば、注文を出した瞬間に約定するため、希望通りの価格で迅速に決済することが可能です。

経済指標発表時のように市場が急激に動く状況では、成行注文を活用することが基本となります。

また、成行注文は短期トレードを行う際にも適しています。特にスキャルピングのような取引スタイルでは、注文から決済までの時間が非常に短いため、スピーディーな取引が求められます。成行注文以外の注文方法を使用すると、注文や決済が間に合わない可能性があります。そのため、短期トレードを行う際には、成行注文が最も適していると言えるでしょう。

また、ポジションの一部を手放してリスクを低減したい場合にも、成行注文を利用することで迅速に対応することが可能です。

指値注文がおすすめのケース

指値注文を効果的に使うには、値動きが穏やかな時間帯に利用するのがおすすめです。市場が大きく動く経済指標の発表や重要なニュースがあるときは、レートが急激に変動し、指値注文が約定しないことがあります。

特に市場が活発に動いている時間帯にはこの現象が起こりやすいです。一方で、例えば9:00〜15:00のような、市場が比較的落ち着いている時間帯であれば、指値注文が約定しないリスクは低くなります。

また、長期トレードを行う際に指値注文を利用するのもおすすめです。短期トレードでは素早い判断と迅速な行動が求められるため、成行注文の方が適していると言えます。一方で、長期トレードでは市場の小さな変動に左右されず、じっくりとトレード戦略を練ることができます。このような状況では、指値注文を利用して、自分の希望する価格で取引を行うことが可能となり、成行注文よりも相性が良いと言えます。

逆指値注文がおすすめのケース

逆指値注文を適切な位置に設定しておくことで、予期せぬ大きな損失を防ぐことが可能となります。特に「順張り」や「レンジブレイク」のトレード戦略を採用する際に、逆指値注文は非常に有効です。

逆指値注文を順張りのトレード戦略で利用することで、トレンドが続いている間は利益を伸ばし、トレンドが終了して価格が逆方向に動き始めた際には損失を限定することができます。これにより、「損小利大」のトレードが実現可能となります。

トレンドがいつ終わるかは予測が難しいため、逆指値注文を利用してリスク管理を行うことが重要です。

また、レンジ相場が続いている際に、価格がレンジの上限または下限を突破する「レンジブレイク」を狙うトレード戦略でも、逆指値注文は有効です。レンジブレイクが成功すれば大きな利益を狙うことができますが、価格が反発してしまうリスクもあります。逆指値注文を利用しておくことで、レンジブレイクが失敗した際に損失を最小限に抑えることが可能となります。

成行・指値・逆指値注文を適切に使い分けよう!

FX取引において、成行・指値・逆指値という三つの基本的な注文方法を理解し、適切に使い分けることは非常に重要です。この記事を通じて、それぞれの注文方法の特徴と使いどころを把握し、自分自身のトレードスタイルに合わせた効果的な利用方法を見つけることができたでしょう。リスク管理と利益追求のバランスを取りながら、賢いトレードを心がけましょう。これからも学び続け、成功への道を切り開いていきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次