実践で勝つ!ボリンジャーバンド設定&活用法徹底解説

実践で勝つ!ボリンジャーバンド設定&活用法徹底解説

FXトレードにおいて、成功の鍵は市場の動きを正確に予測することです。そのための強力なツールとして、多くのトレーダーが「ボリンジャーバンド」を利用しています。しかし、このツールを最大限に活用するためには、その基本的な概念や使い方をしっかりと理解することが不可欠です。本記事では、ボリンジャーバンドの基本から、その独特な見方、さらにはFXでの効果的な使い方やおすすめの手法まで、詳しく解説していきます。ボリンジャーバンドをマスターし、次のトレードでの成功を手繰り寄せましょう。

目次

FXのボリンジャーバンドの基本情報

FXのボリンジャーバンドの基本情報
トレードをしている時のイメージ画像

ボリンジャーバンドはトレード初心者から上級者にまで、広く利用されています。「初心者がテクニカル指標を使い始めるならまずはボリンジャーバンドがおすすめ」といっても過言ではないほど、メジャーなツールです。まずは、そんなボリンジャーバンドの基本情報を確認していきましょう。

そもそもボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンドは、1980年代にジョン・ボリンジャーによって開発された技術分析のツールであり、価格のボラティリティ(変動性)を捉えるためのものです。このインジケーターは、移動平均線とその上下に配置される2本のバンドから成り立っています。これらのバンドは、価格の標準偏差を基にして計算され、価格の変動範囲やトレンドの強さを示すものとして利用されます。

具体的には、中央のバンドが移動平均線(多くの場合、20日移動平均)であり、上下のバンドはこの移動平均からの正負の標準偏差を足し引きしたものとなります。価格が上側のバンドに接近または触れると、市場が過熱していることを示すとされ、逆に下側のバンドに接近または触れると、市場が過度に売られていることを示すとされます。

FX市場において、ボリンジャーバンドは価格の動きの極端な状態や逆転のサインを探る際の参考として多くのトレーダーに利用されています。特に、バンドの幅が狭くなると、価格の大きな動きが予想されることが多いため、ブレイクアウトのタイミングを見極める際の手助けとしても活用されます。

ボリンジャーバンドの見方

​​ボリンジャーバンドは、基本的に5本の線で構成されています。それは、移動平均線、±1σ、および±2σの線です。多くの取引ツールでは、これらの線の色をカスタマイズして変更することができます。そのため、自分の視認性を高めるために、それぞれの線の色を変えることをおすすめします。それでは、それぞれの線の意味と特徴について詳しく見ていきましょう。

ボリンジャーバンドの見方

ボリンジャーバンドの設定は、取引ツールによって異なりますが、一般的には以下のようになっています。

  • 中央の線:20日移動平均
  • 上側の線:中央の線 + 2σ(標準偏差)
  • 下側の線:中央の線 – 2σ(標準偏差)

バンドの幅が狭くなることは、価格の大きな動きが近いことを示唆しており、逆にバンドの幅が広がることは、市場が安定していることを示しています。これらの情報をうまく活用し、最適なエントリータイミングやリスク管理を行いましょう。

移動平均線

移動平均線は、選択した期間の価格の終値の平均をグラフ上に表示したものです。この期間はトレーダー自身がボリンジャーバンドの設定で選ぶことができ、短期から長期までのトレードスタイルに合わせて調整できます。英語では「Moving Average」や「Simple Moving Average」と呼ばれ、海外のFX業者が提供する取引ツールでは、この英語名で表示されることが一般的です。ローソク足と組み合わせて使用するのが一般的で、トレンドの方向性を判断する基本的なツールとして広く利用されています。

移動平均線の基本情報や活用術については下記の記事で解説しているので、合わせてお読みください。

±1σ

「±1σ」は移動平均線からのプラスマイナス1の標準偏差を示す線です。統計的に、価格がこの±1σの範囲内に収まる確率は約68.3%とされています。具体的な計算式は「n日の移動平均 ± n日の標準偏差」となります。±1σのラインに価格が接触することは、トレードのタイミングを見極める際の一つのサインとして利用されることが多いです。

±2σ

「±2σ」は、移動平均線からのプラスマイナス2の標準偏差を示しています。価格がこの±2σの範囲内に収まる確率は、約95.4%となります。計算式は「n日の移動平均 ± (n日の標準偏差×2)」です。この±2σのラインは、特に重要なサポートやレジスタンスとして機能することが多く、トレードのタイミングを判断する際の重要な指標となります。

FXでのボリンジャーバンドの基本的な使い方

FXでのボリンジャーバンドの基本的な使い方
ボリンジャーバンドを使ってるイメージ

次に、ボリンジャーバンドをFXトレードで活かすための、基本的な使い方について確認していきましょう。

バンドウォークに注目する

バンドウォークに注目する
ボリンジャーバンドのバンドウォークの説明

ボリンジャーバンドをFXトレードで順張りの戦略として利用する際、特に「バンドウォーク」という現象に注目することが重要です。バンドウォークとは、トレンドが発生した際に、ローソク足が±1σや±2σのバンドに沿って連続して推移する現象を指します。この現象が起こると、それは強いトレンドの存在を示唆しています。

特に、強力なトレンドの場合、バンドウォークの発生期間は長くなる傾向があります。このようなトレンドの初動を正確に捉えることができれば、大きな利益を追求するチャンスが増えます。バンドウォークが発生している間、バンド自体も上向きあるいは下向きに大きく膨らむ動きを見せることが多いです。

したがって、ローソク足の動きだけでなく、バンドの形状や動きにも注目することで、トレンドの強さや継続性をより正確に判断することが可能となります。バンドウォークを理解し、それをトレードのタイミングや戦略の一部として活用することで、ボリンジャーバンドをより効果的に使用することができます。

レンジ相場で逆張りを狙う

レンジ相場で逆張りを狙う
レンジ相場で逆張りの説明

ボリンジャーバンドは、バンドウォークを活用した順張りの戦略としてよく知られていますが、レンジ相場の状況下では、逆張りの戦略としても非常に有効です。先に述べたように、ローソク足が±1σの範囲内に収まる確率は約68.3%、±2σの範囲内に収まる確率は約95.4%となっています。この特性を逆張りトレードに活用することができます。

具体的なトレードの方法

ローソク足が±1σや±2σのバンドに接触したタイミングをエントリーチャンスと捉え、価格が反発する動きを見せたところで利益を確定させる。

この戦略を利用する場合、順張りのトレードに比べて一回あたりのボラティリティ、すなわち価格の変動幅は少なくなることが多いです。しかし、レンジ相場ではこのようなバンドへの接触が頻繁に発生するため、トレードの機会は増えます。

そのため、小さな利益をコンスタントに積み重ねることで、長期的には大きな利益を実現することが可能となります。逆張りの戦略は、リスクをしっかりと管理しながら、短期間の小さな動きを利用して利益を追求するアプローチと言えるでしょう。

FXの順張りと逆張りにはそれぞれメリット・デメリットがあります。下記の記事にて順張りと逆張りについて詳しく解説しているので、合わせてお読みください。

FXでのボリンジャーバンドのおすすめ手法

最後に、ボリンジャーバンドを利用したおすすめの手法についてご紹介します。

バンドの接触でのエントリーを狙った順張り

バンドの接触でのエントリーを狙った順張り
バンドの接触でのエントリーを狙った順張り説明画像

ボリンジャーバンドを利用した順張りの手法の中でも、特におすすめなのが「バンドの接触を狙った順張り」です。この手法では、ローソク足が±1σのバンドに近づいてきたタイミングでトレードの準備を始めます。そして、ローソク足が±1σや±2σのバンドに実際に接触するのを待ちます。

接触した際、ローソク足がバンドに沿って推移するような動きを見せた場合、これはバンドウォークが発生する兆候です。バンドウォークが発生すると、バンド自体が上下に広がり始めるので、その動きにも注目しながらチャートを観察します。

バンドウォークの発生を確認したら、順張りの方向でエントリーを行います。そして、ローソク足がバンドから離れる、または反転するような動きを見せたタイミングで利益を確定させます。

バンドウォークは±1σのバンドだけでなく、±2σのバンドでも発生する可能性がある点に注意が必要です。そのため、ローソク足がどちらのバンドに沿っても推移している場合、それはバンドウォークが発生する大きなチャンスとなります。

レンジ相場でのバンドの反発を狙った逆張り

レンジ相場でのバンドの反発を狙った逆張り
レンジ相場でのバンドの反発を狙った逆張り説明画像

価格が一定の範囲内での上下動を繰り返すレンジ相場では、ボリンジャーバンドを利用した逆張りの手法が非常に効果的です。まず、チャートを観察し、ローソク足が一定の価格帯を推移していることを確認します。このようなレンジ相場が確認できた場合、逆張りトレードのチャンスと捉え、ローソク足が±1σや±2σのバンドに接触するのを待ちます。

バンドにローソク足が接触したタイミングで、逆張りの方向へエントリーを行います。例えば、上側のバンドに接触した場合は売り、下側のバンドに接触した場合は買いとなります。その後、価格が反発する動きを見せたら、移動平均線の近くで利益を確定させます。利確後は、再度ローソク足がバンドに近づくのを待ち、次のトレードのチャンスを狙います。

しかし、ローソク足が±2σのバンドを大きく突き抜けた場合、またはバンドに接触した後にも関わらず、連続して陽線や陰線が形成される場合は、新たなトレンドが発生する可能性が高まる点に注意が必要です。このようなシグナルが確認できた場合、損切りを迅速に行い、大きな損失を防ぐことが重要です。

逆張りの戦略は、正確なタイミングとリスク管理が求められるため、常に市場の動きを注意深く観察し、適切な判断を下しましょう。

ボリンジャーバンドをFX分析ツールとして利用しよう

FXトレードの世界では、ボリンジャーバンドは欠かせないテクニカル分析ツールの一つとして位置づけられています。その基本的な概念から、独自の見方、そして効果的な使い方やおすすめの手法まで、本記事を通じて詳しく学ぶことができました。ボリンジャーバンドを正しく理解し、適切に活用することで、FXトレードの成功率を大きく向上させることが可能です。ボリンジャーバンドを始めとするテクニカル分析の知識を武器に、これからのFXの勉強をさらに頑張って進めていきましょう。

実践で勝つ!ボリンジャーバンド設定&活用法徹底解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次